
形成外科わきの多汗症
ワキは汗腺が密集している所で、暑さを感じたり、ストレスや緊張状態などを脳が感じると、汗を出す信号が汗腺を刺激し、汗が出ます。特別な原因がないのにワキに多量の汗をかく疾患を「原発性腋窩(えきか)多汗症」と呼びますが、重度のワキ多汗症は保険診療で治療できます。
ボトックス注射はこの汗を出す信号をブロックし、発汗を抑えます。1回の注射で4〜9ヵ月効果が持続しますので、年1、2回程度の治療で汗を抑えることができます。
※ボトックスは1989年にFDA(米国食品医薬品局)で承認された人体に無害なタンパク質で、アレルギーの心配もないすぐれた製剤です。
ボトックス注射はこの汗を出す信号をブロックし、発汗を抑えます。1回の注射で4〜9ヵ月効果が持続しますので、年1、2回程度の治療で汗を抑えることができます。
※ボトックスは1989年にFDA(米国食品医薬品局)で承認された人体に無害なタンパク質で、アレルギーの心配もないすぐれた製剤です。
浜口院長から「多汗症・わき汗・手汗のお悩み」について
他人には聞けない多汗症に関するお悩みや不安、疑問があれば、わきが・多汗症相談室にて承ります。長年に渡りコンスタントにわきが手術や多汗症治療の実績を重ねた浜口クリニック梅田の浜口院長がお答えします。
両脇[保険料3割負担の場合] | ¥23,000程度 |
---|
※純度NO.1米国アラガン社製GSKボトックス100単位使用
体験者の口コミレポート(※外部サイト)